とっても竜な気分 ♪ 野望の銀輪!

30年超の相棒チタンロード TiG Titania OZ-R011と愉快な仲間で目指す次なる野望は?!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ チタンフレームへ

最近はクイルステムって言うの?へぇ~

パーツ置き場からステムを掘り起こしてきました。

「コントロールテック ロードステム チームイシュー」

f:id:taudragonhappy:20170521104842j:plain



今のアヘッドステムに通ずるデザインですね。

ロード用に割り切って…というか割り切りすぎ。

f:id:taudragonhappy:20170521104919j:plain


高さの調整代が10㎜位しかありません…汗 

700Cフレームの調整寸法を参考に650Cのパーツ選定を進めてるのですが
ステムあたりは突き出し120㎜で高さを50㎜位にする感じなのです。
ちなみにヘッドの角度が72度あたりだと
コラムのスペーサー10㎜あたりの突き出し量の変化が約3㎜強あります。
本来高さ50㎜のところ、10㎜しか上げられないとすると
約12㎜突き出し量が変化します。
ステムは、上げると後ろに下がり、下げると前に出ますので
突き出しの量だけで言うと10㎜しか上げられない場合
40㎜下がっちゃいましたから、前に12㎜出てしまいますから
110mm位の突き出し量にすれば(高さは別にして)大体同じ位置になります。


つまりこのステムでは、欲しい位置にしたい場合に
高さは40㎜足りず、突き出しも20㎜ほど足りない感じになるというわけで
ちょっと男っぽい前傾姿勢で乗り続けるつもりなら何とかなりそうな気もしますが
ステムもあらたに入手しないとだめかもしれませんね。

                                                                

不死鳥計画 その2

「元通りに直りますか?」

メーカーからフレームのクラック修理についての見積もりと
こちらの問い合わせの回答が返ってきた。
(見積もりの詳細は非公開です。職人さんに失礼だから)
ちょっとスケベ根性出して「ヘッドチューブのO.S.化」を打診したが
それについては丁重にお断りの返事があった。
ま、ロウ付けのラグフレームならともかく
直付けのティグ溶接でチタンだもんな…面倒だよやっぱり(笑)

ティグのフレームはBBの部分が2重構造になっていて
チタンのチューブにアルミのスリーブを入れてそこにネジを切ってあるから
溶接修理の際にこのスリーブを打ち替える必要がある。
こういう構造だと…スリーブを作り直せば、あーんな規格、こーんな規格に…
などと妄想はさておき…
ほぼ当時の規格のままで直していく方針で進めていくことにする。
別件で相談中のことがあるので、その回答を待って月内には
メーカーに修理を依頼することにしよう。
修理の際の注意事項として
「スリーブ打ち替えの為にシェル幅が若干狭くなるのでシム調整よろしく」とのこと。
BBの調整シム…たしか持っていたような気がするが…
どこにあるのかさっぱり思い出せない…(20代の頃の話なので)
新規で調達しようにも…今どき使うのか??!! うーむ面倒だな作るか。

さ、方針は決まったものの
野望(OS化)が潰えたので、やっかい事がが増えてしまった…
650C、1インチコラムのフロントフォーク(笑)

追記:さらにヘッド周りがJIS規格であることが判明…

そうでなくても1インチ(ノーマルサイズ)のフォークって絶滅危惧種なのに
クロモリとかスチールならともかく、カーボン欲しいよなぁ…
あの良さを知ってしまうとなぁ…
出来たらストレートフォークがいいんだよなぁ…
700C/1”のカーボンフォークだって、良いストックができるまでに
10本近く中古を買い漁って、やっとそろえたのに…
まして650Cとかあるのか??!!
ま、一応ドイツあたりに聞いたことのないメーカーの奴があるようだけど
EASTONのEC90…ないかなぁ…

OSをノーマルに加工する冒険をすれば実現できそうだけど危ないよねw

もともとフレームに付属してきたフォーク。見た目が地味なベンドフォークでしたが

f:id:taudragonhappy:20170520014249j:plain

状態確認のために上塗りをきれいに取り除いたら
当時としてはそれなりのカーボンフォークでした。
(脱いだら、以外にすごいんですw)

f:id:taudragonhappy:20170520014605j:plain

f:id:taudragonhappy:20170520014549j:plain

コラムからショルダー、エンドがアルミで…
フォーク部はUDカーボンで成形されたチューブです。
黒のべた塗じゃセンスないので、ちょっとカッコよくしてあげよう。

手持ちにスレッド用のステムがあったよなぁ…(ごそごそ)

f:id:taudragonhappy:20170520015120j:plain

ま、まずはこの辺で組んでしまうのもありかな。

ちょうどぴったりサイズのおそろいのシートポスト!
嫁に出すんじゃなかったな…大失敗。
26Φのハンドルも1本くらい残しておけばよかった。
探せばまた日東の105が出てきそうだけど…w

追記:嫁に出したのは完品の超美品で、どこにしまったか思い出せないけど
たしかそこまできれいじゃないけど使えるおそろいのポストがあったのを
思い出した。黒とシルバーとあったはず… どこしまい込んだ?苦笑


むふふ… 楽しいなぁ。

フリーハブが…

ちょっと野暮用があってスピナジーを久々にバラした。
(バラしたといってもタイヤとスプロケ外しただけなんだけど)
そうしたら予想外のものが目に…
スプロケがフリーに食いつき始めとるがな!
まだフリー交換してそこまで走ってないぞぅ。
(距離にして1000㎞弱)
シマノの純正ハブの方がもっと丈夫じゃない?

などと、ちょっと検索したら、出るわ出るわ…w
スピナジーだけじゃないのね…この悩みは。


ま、でもここの構造に関しては以前からちょっと疑問はもっていて
現状じゃ「こうなってもしかたないか」と思っていたのです。
普段仕事で触ってる古いポルシェのトランスミッションに似た構造の部分があって、そこを参考にフリーハブとスプロケットの関係を改善したら
ものすごくよくなりそうだな~と。

自転車のパーツは耐久性を犠牲にしても軽量化に向く傾向があると思うので
ハブに関してもそんなことが多少は影響していると思う。
他はいくらか知らないけど、スピナジーのフリーハブは¥1.4k¥14kもするので
(¥1400じゃ爆安…苦笑  正解は¥14000)
このペースで消耗されるのは非常に痛い。
社外品で部分的に強化された品物もあるようだが
ちょっとピントがずれているというか…「そうじゃないんだ感」を感じたりする。

思うにフリーハブとスプロケの嵌合部がプアすぎる。
いくら爪を強化しても、加減速で局部的に繰り返し叩かれるのだから
ああなって当然だと思う。

メンテナンス性は落ちてしまうだろうけど、もう少しタイトでいいのかなと思います。
今度交換するときに、フリーハブにWPCでもしてから組んでみるかな。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村 自転車ブログ チタンフレームへ